演題募集
演題をお申込みされる方へ(「演題登録要項」を必ずご一読ください)
- このページでは、演題登録を円滑に行う為の要点をまとめてありますので、お申し込みの前に必ずご一読ください。
- 本学術集会の演題登録は、日本睡眠歯科学会が指定する定型フォーマットの申込書類テンプレート(MS-Wordファイル形式)をダウンロードして頂き、必要事項を入力後に電子メールでファイル添付にてお申込み頂く形態となります。
- 入会手続きが必要な方や学術大会賞へ応募される方への詳細説明も掲載してありますので対象の方は必ずご参照ください。
- 実際に演題登録を行う際は、本ページの「8. 演題登録」へお進み下さい。
登録期間
2025年 4月1日(火)~ 5月23日(金)15時まで
演題登録要項
演題登録および抄録作成上の注意
- 1. 応募資格(筆頭演者または発表者)
- 1)筆頭演者または発表者は日本睡眠歯科学会の会員に限ります。演題登録の際にチェックリスト上に必ず会員番号の入力をしてください。
- 2)共同演者でも発表者である場合(たとえば、第2演者が発表される場合など)には会員であることが必須です。また、一演題の共同演者総数は10名以下です。
- 3)演題登録の段階で筆頭演者または発表者が非会員の場合には、会員番号の箇所に「入会予定」を選択し、2025年5月23日(金)正午迄に入会手続を完了してください。
- 【入会手続きについて】
- 特定非営利活動法人 日本睡眠歯科学会のウェブサイトにて
手続きを行ってください。
https://jadsm.jp/iryo/nyukai.html
- 4)完了後に運営事務局(jadsm2025@k-con.co.jp)へ入会手続完了の旨ご連絡ください。
- 会員番号の記載もしくは、入会予定にチェックがない場合および期日までに入会が確認できない演題は採択されません。
- 2. 発表内容
原著研究・調査報告、症例報告、報告発表【認定医取得を目的としたもの】の3つの中からいずれかを選択してください。
睡眠歯科医学、睡眠歯科医療と関係性のない演題は採択されないことがあります。
- 3. 発表形式
- 口頭発表およびポスター発表
- ポスター発表者は、学術大会賞には応募ができません。
- 発表形式については、変更をお願いすることもあります。
発表形式は8月中旬にメールにて筆頭演者に連絡を致します。
- 4. 抄録について
日本語のみ。
演題名(全角70文字以内)、抄録本文(全角800文字以内)、図表の使用はできません。
共同演者や所属機関数が多い場合は、適宜、抄録本文の文字数を減じてください。
英数字は半角、カタカナは全角をご使用ください。
【目的】【方法】【結果】【考察】に分けて簡潔にまとめてください。
症例報告と報告発表の場合、【背景】【症例】【考察】に分けて簡潔にまとめてください。
用語に関しては、睡眠口腔医学2023;9(2)36-41に掲載された岩崎らの睡眠歯科の用語集(第2版)に準じてください。
- 5. 学術大会賞について
- 1)学術大会賞に応募された演題のうち、上位の演題を閉会式にて表彰します。(詳細は後日お知らせいたします。)
- 2)応募条件を十分確認ください。
- (1)他の学術団体等で受賞歴がある内容、論文等に公表された内容、あるいは掲載が決まっている内容、これらに該当する類似の内容は応募できません。
- (2)メタ解析の結果報告(システマティックレビュー)と報告発表【認定医取得を目的としたもの】は応募できません。
- 3)学術大会賞に応募された方の中で、演題採択通知を受けた方は、演題登録時の抄録とは別に、別途詳細な発表要旨(1600字程度、写真、図表などを含めA4縦3枚以内)のPDFファイルを6月14日(土)までに、大会運営事務局(jadsm2025@k-con.co.jp)へメール(メールの件名は「大会賞応募発表要旨(発表者氏名)」)にて提出してください。
- 6. 発表にあたっての倫理性への配慮
- 1)発表者は、日本睡眠歯科学会の「医学論文及び学会研究会発表における患者プライバシー保護ならびに研究倫理に関する指針」に則り発表しなければなりません。 また倫理審査の必要性に関しては、「日本睡眠歯科学会における倫理審査対象研究のフローチャート」を参照ください。
- 2)原著研究・調査報告の演題登録に際しては、抄録とともに各施設の研究倫理委員会の「倫理審査結果通知書」のコピーをpdf化し提出してください。
- 人を対象としない研究、既報の論文成果を利用した研究(上記フローチャートでの倫理審査が必要ないとされた研究)の場合は不要です。
- 3)症例報告、報告発表に際しては、研究倫理に関する受講履歴のない方(共同演者含めて)は、義務ではありませんが、研究倫理の原則を理解する目的でAPRINの医学系研究者のコース等を受講しておくことを日本睡眠歯科学会倫理委員会は推奨しています。
- 7. 利益相反(Conflict of Interest : COI)の開示について
演題登録にあたり、利益相反について申告してください。該当基準は、「営利団体等から援助がある場合」とし、どの程度が援助にあたるかは発表者ご自身でご判断ください。
COIの内容によっては大会長より詳細を照会されることがあります。なお、いずれも選択されていない演題は不採択となります。
[記載例]
- (a)この研究は○○会社の資金提供を受けた。
- (b)○○会社との共同研究である。
- (c)発表者は○○会社の経営者である。
- (d)この研究には○○会社から△△の測定に便宜を受けた。
- (e)この研究には○○会社から✕✕物資の提供を受けた。
- (f)この研究は利益相反に該当しない。
- 8. 演題登録
2025年 5月23日(金)15時まで必着です。
- STEP:1
- 申込書類テンプレートをダウンロードし、演題申し込みの準備を行ってください。
申込書類を作成する | 一般演題申込書類テンプレート | |
学術大会賞に応募された方の中で演題採択通知を受けた方の申込書類は以下になります。 | ||
申込書類を作成する (学術大会賞に採択された方) |
学術大会賞申込書類テンプレート |
- Word形式の“申込書類テンプレート”をダウンロードし、必要事項を入力してください。
- 完成時のファイル名を「24JADSM演題申込み-お名前」として、そのままWord形式で保存してください。 発表者(筆頭演者)のお名前に書き換えてください。
「申込書類テンプレート」は、以下の①と②の構成となっております。
- ①演題登録チェックリスト
- ②演題抄録
- いずれも、記入例のサンプルページがございますので参考にしてください。
- 査読や事務処理作業の負担軽減の為、ご登録の際は、サンプルページの削除にご協力お願いいたします。
- STEP:2
- 原著研究・調査報告の演題登録をされる方は、抄録とともに各施設の研究倫理委員会の「倫理審査結果通知書」のコピーをpdf化したデータを用意してください。
- STEP:3
- 申込書類(MS-Wordファイル)の準備が出来ましたら(原著研究・調査報告の方は、「倫理審査結果通知書pdfデータ」も一緒に)ファイルを送信してください。
- 添付する申込書類のファイル名が、「 24JADSM演題申込み-お名前.docx 」になっていることをご確認ください。 発表者(筆頭演者)のお名前に書き換えてください。
下記のボタンをクリックすると、演題登録用の件名で、お使いのメーラーが起動しますので、記入事項に漏れが無いかご確認の上、申込書類を大会運営事務局までお送りください。
- 上記ボタンから正常にメール送信できない方は、以下のメールアドレス(組織委員会)に送信してください。
- STEP:4
- 大会運営事務局より発表者(筆頭演者)のメールアドレスに演題受理が通知されます。
- 採否通知は発表者(筆頭演者)にメールにて通知します。
- 演題申込み時に入会予定だった方は、「1. 応募資格の3)、4)」をご参照頂き、入会手続きが完了したことを事務局へ知らせて頂く必要がございますので忘れずに連絡を行ってください。
- 学術大会賞の対象となられた方は、「5. 学術大会賞について」をご確認ください。
演題の採否につきましては大会長にご一任ください。
提出先・お問い合わせ先
- ※ご登録いただいた個人情報は、第24回日本睡眠歯科学会 総会・学術集会の運営準備の目的以外での使用は致しません。また、ご登録いただいた個人情報は、必要なセキュリティを講じ、厳重に管理いたします。
演題登録に関するご質問は、下記、運営事務局までお問い合わせください。
- 【演題登録方法についてのお問合せ先】
- 大会運営事務局
- 株式会社 ケイ・コンベンション内
- 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-27-2 山本ビル2階
- 電話:03-5367-2382 FAX:03-5367-2187
- E-mail:jadsm2025@k-con.co.jp